コロナウィルス各国対策履歴をまとめていきます。 2020年3月 2020年2月 2020年1月 2019年12月 2020年3月 3/3 シンガポールでは入国時に感染検査を実施することになりました。 3/4 インドが日本人などを対象としたビザを無効にしました。 3/8 イタリアで、ロ…
最近は信じられないような大雨があり、また意外に各地で地震がおきています。とりあえず防災アプリを入れておくと、警報を通知してくれて便利です。 現状NHKとヤフーの防災アプリが人気で、比較してみると機能はいまのところ同等です。 代表的な防災アプ…
2018/9/6に北海道で震度7の地震が起きて本当にびっくりです。 北海道全土で停電となりました。徐々に復旧が進んでいるようですが、場所によっては時間がかかりそうです。 このように停電は突然やってきますので、普段から準備が必要です。 停電対策グッズと…
キュリカは、給料日支払い前に今まで稼いだ分の一部を自由にATMから引き落としできるというサービスです。 給与の在り方や仕事の仕方も変化がいろいろと起きており、このようなサービスも一般化する日も近いかもしれません。 キュリカとは? キュリカは安…
「Adware Secure Search」なる機能拡張が勝手にクロームに入りました。 以前アドウェアツールをインストールしてしまったことで、かえって変なものがパソコンに残っているようです。 ここでは対策方法などについてまとめていきます。 Adware Secure Searchっ…
uTorrentは、世界的によく使われているファイル転送サービスです。「uTorrent Web」では、uTorrentがブラウザから操作できるようになっています。 はたしてuTorrent Webは安全でしょうか?また危険があるとすればどこにあるのでしょうか。 uTorrent Webとは…
2018年8月、ジム内で女性が男性にさされるという事件が発生。ニュース映像をみると、エニタイムという24時間ジムで事件が起きたようです。 幸い、女性は命にべつじょうはないようで一安心。とはいえ、24時間ジムは安全なのでしょうか? 24時間ジムは増え…
スマホを使っていると熱くなることが多いです。 今年(2018)の夏のように猛暑ですと気温自体も高く、スマホへの影響も心配です。 ここではスマホが熱い場合の対策についてまとめていきます。 スマホが熱くなる原因は? アプリで対策する 物理的に対策する …
Security Masterは、アンドロイド用の無料セキュリティアプリです。もともとよく使われていたCMセキュリティがバージョンアップしたものであり、非常に機能も豊富です。 VPNにも対応しており、選択肢の一つとして有用でしょう。 Security Masterとは? Sec…
グーグルの提供する無料のインターネットブラウザ「クローム」では、「パソコンのクリーンアップ」機能が提供されています。 果たしてどんなものでしょうか。これがあればウィルス対策ソフトは入れなくても大丈夫なのでしょうか。 「パソコンのクリーンアッ…
アマゾンの音声コンピュータ「ECHO」の売れ行きが好調です。 しかし新しい製品だけに、今後どのようなトラブルが出てくるかは予断を許しません。 ここではスマートスピーカーと呼ばれる音声コンピュータの種類や、トラブル事例についてまとめていきます…
アマゾンエコーやグーグルホーム、アップルのホームポッドなど、スマートスピーカーが徐々に普及してきました。 で、気になるのはセキュリティ。 1日中音声が聴かれているわけですから、プライバシーは相当なくなります。はたして取得されたデータはいつま…
「ONE」は、レシートを撮影するだけで10円もらえるという変わったアプリです。 すでに料理動画アプリなどではレシート撮影でインセンティブがあるものもあります。 はたして「ONE」は大丈夫なのでしょうか。安全なのでしょうか。 ONEとは? 制限は? ONEの使…
海外ではアマゾンの保険サービスが拡大しています。現在はアマゾンプロテクトなる商品補償サービスがイギリスやドイツなどで行われています。 果たして日本でも今後は「保険もアマゾン」という時代になるのでしょうか。 アマゾンプロテクトとは? アマゾンプ…
小鵬自動車が注目されています。小鵬自動車は中国のテスラともいうべき存在で、特にアリババなどが出資したことで大きく注目を集めています。 いよいよ市販EV「G3」をリリースし、その売れ行き次第では躍進する可能性もあるでしょう。 ここでは小鵬自動…
Bersiherは、使いやすいユーティリティアプリです。 不要なほかのアプリを終了したり、スマホが熱くなる場面で冷却効果などの機能を設定することができます。 Bersiherとは? Bersiherの使い方 高速化 ジャンククリーン バッテリーセーバー CPUクーラー B…
先日新潟で小2女児の痛ましい事件が報道されました。遺体は、絞殺後線路に遺棄されたもののようです。 この事件では、事件前に不審者の目撃情報、さらには子供から不審人物に接触されたという情報もあります。 これが本当ならば、人間版ドライブレコーダーの…
自動運転する自動車の技術開発が進んでいます。完全自動になるのはまだ先になるでしょうが、運転補助として利用可能な自動車も増えています。 が、気になるのはセキュリティ。ここでは、スマートカーがどのようなトラブルがあるのかといった情報をまとめてい…
ライブビデオ・アプリが花盛りです。このMemeは香港で人気のライブビデオアプリです。 Memeとは? Memeの使い方は? ビデオを見るには? パソコン版は? ダウンロードするには? Memeとは? 香港のNext Entertainment社が運営するライブストリーミングサービ…
中国ではQRコードを使ったスマホ決済が普及しています。 お店や屋台での買い物でも使えるところが増えています。お店からするとお釣り用に小銭やお札を用意しなくてもいいですし、何より強盗などに取られる心配が少ないです。 日本でも普及の兆しがあります…
近年は人工知能、機械学習などのソフトウェアが進歩してきていています。お金のジャンルでいえば、株式投資などをAIにやらせることで人がやるよりも成果を上げようという試みも増えています。 ここでは、そんなロボアドバイザーの安全性にまつわる情報を集…
ビットコインなどの暗号通貨は、認証作業を暗号解読によって行います。最初に暗号解読に成功した人にビットコインが褒賞として送られるため、これを専門に行う業者も多数存在します。 最近では、この暗号解読の計算させるプログラムをネットのページに置く「…
退位問題ですが、ようやく「2019年4月末天皇陛下退位、5月1日改元」という方向に落ち着きそうです。 果たしてその期日前後にどのようなことが起きるのでしょうか。 新元号実施期日 トラブルはおきる? 新元号実施期日 2019年4月末に天皇陛下が退位なされる方…
アンドロイドのアプリは作ってすぐ登録しやすいです。そのため、怪しいアプリも結構登録されています。 安全のためウィルス対策アプリなどを入れる必要がありましたが、現在ではグーグルプレイのほうでスキャンしてくれるのでより安全となっています。 Googl…
Flash Cleanerは、クリーナーというネーミングのとおり、不要ファイルを瞬時に削除してくれる最適化アプリです。 果たしてどんな機能があるのでしょうか。 Flash Cleanerとは? Flash Cleanerの使い方? クリーン ブースト バッテリー Flash Cleanerの評判 …
ドクタースイープは、スイープ(掃除)というネーミングのとおり、不要なファイルを一挙にクリーンにしてくれるユーティリティソフトです。 果たしてどんな機能があるのでしょうか。 ドクタースイープとは? ドクタースイープの使い方 不要ファイルの削除(Ju…
スマホをよく買い換える人も多いことでしょう。となると買取などの手間を曲よく抑えたいもの。「スマホのマーケット」はネット上の携帯専門のマーケットサイトですので、上手に使うと重宝しそうです。 スマホのーマーケットとは? 手数料は? スマスボダッシ…
クロームブラウザーを提供するグーグルですが、クリーンアップツールとして無料のアンチウィルスソフトも提供しています。 使い勝手などについてまとめていきます。 クローム・クリーンアップツールとは? クローム・クリーンアップツールの使い方 インスト…
ホテルでは石鹸や歯ブラシなどのアメニティを無料で提供しています。同様にスマホも貸し出してくれるサービスが始まっています。通話料なども無料ということで、旅先で重宝してくれそうです。 Handyとは? 対応ホテルは? 評判は? Handyは安全? 端末は? …
セブンイレブンでも使える銀行としておなじみセブン銀行ですが、個人間送金などを行うための子会社セブンペイメントを立ち上げます。 果たしてどんなサービスになるのでしょうか。 セブンペイメントとは? セブンペイメントの評判は? セブンペイメントとは…